消炎鎮痛剤は我慢せずしっかり内服して下さいね!

今日は11月28日、もうすぐ12月になります。 渡邉医院の山茶花も沢山の花が咲きました。山茶花の下にある手水鉢にも山茶花の花が浮かび、趣があります。 今、新型コロナウイルスの感染第3波の中、年末年始の過ごし方をどうするか […]
「周術期の疼痛管理について」-第117回近畿肛門疾患懇談会を終えてーPart3

今回は、手術に関しての不安からくる痛みについてお話したいと思います。 患者さんはいろんな不安を抱いて手術を受けます。手術に関しては、麻酔の痛みはどんなんだろう?、麻酔をするのにはどのくらいの時間がかかるのだろう?麻酔 […]
「周術期の疼痛管理について」-第117回近畿肛門疾患懇談会を終えてーPart2

前回は、三つの術後の疼痛の要因としての一つ目の手術を施行した後の傷の痛みに関してお話しました。今回は二つ目の排便による痛みについてお話したいと思います。 排便の状態が悪いことは、術後だけでなく、肛門の病気の根本的な問 […]
「周術期の疼痛管理について」-第117回近畿肛門疾患懇談会を終えてーPart1

今日は朝から雪がちらつく寒い一日でした。温かいかと思ったら一気に厳しい寒さ。体が付いていけません。皆さんも、お体に気を付けて下さいね。 どうしてもこの寒い季節、乾燥しているのでどんどん体の外に水分が出ていってしまいま […]
手術を受ける際は、必ず緊急時の連絡先を確認しましょう!

いよいよ11月になりました。早いものです。もう今年も後残すところ2か月になってしまいました。テレビでは年賀状の宣伝も始まったようです。 さて、これから京都は秋の紅葉でまた観光地が賑わうのでしょう。渡邉医院の玄関前の通 […]
術後、出血や痛み以外に患者さんが気になる症状

今日は、朝方は雨が降っていたのでしょうか、地面は濡れ、車も雨粒が付いていました。空はどんより曇っていましたが今は秋晴れ、いい天気です。 今日も、入院の患者さんや手術をしたばかりの患者さんの診察をしに、診療所に行ってき […]
患者さんの不安を取り除くには。

患者さんが治療を受けるとき、特に手術を受けるとき、麻酔の痛み、手術の際の痛み、そして術後の痛みなど多くの不安を抱えています。漠然とした怖さもあると思います。 病気の説明やそれに対しての治療方法、手術方法などをしっかり […]
術後の不安はどこから生まれるのか。

9月ももう後1週間で終わってしまいますね。一日一日ががどんどん過ぎていくという感じです。一気に涼しくもなってきました。「暑さ寒さも彼岸まで。」とはよく言ったものですね。 さて、肛門の手術をして患者さんが一番気になるの […]
内痔核の術後の痛みをどう和らげるか。

最近、内痔核に対して痔核根治術を行わなければならない患者さんが増えてきているような気がします。内痔核はその程度によって治療が決まります。内痔核の程度は第Ⅰ度から第Ⅳ度まで四段階に分かれます。そして第Ⅲ度以上の内痔核(排 […]
内痔核手術後の出血に対しての対処法

今回は、晩期出血を起こした時の対処方法です。どちらかというと私たち医師側が行う処置についてのお話です。 前回お話したように、晩期出血は痔核根治術だけでなく、輪ゴム結紮法でも起きる可能性があります。内痔核を外科的に治そう […]