授乳中のお母さんへの薬物療法について

長かった1月が終わり、そして2月はあっという間に過ぎ去ってしまいました。そして3月。今日は少し寒かったですが、これからは少しづつ春を感じる季節になりました。 さて今回は、授乳中のお母さんへの薬物療法に関して少しお話し […]
膿が溜まった場合は、抗生剤では治りません。

2月ももうすぐ終わります。やっぱり2月はあっという間に過ぎていきました。 さて、今週に入って、肛門周囲膿瘍の患者さんが多く受診されました。 肛門周囲膿瘍で膿瘍が形成されてしまうと、切開して膿を出す必要があります。そ […]
肛門の手術後、便秘になる要因。

今日は、肛門の手術後の便秘に関して少しお話したいと思います。 術後3日間の診察の持つ意味 渡邉医院では、内痔核に対して痔核根治術をしたり、痔瘻に対して痔瘻根治術を行った後、3日間は毎日、診察させてもらっています。1泊 […]
自分の術後の傷は具合良く治っているの?

Twitterでの相談をしています。様々なことで皆さんは悩んでいることがわかります。 また、肛門の病気はなかなか相談する人もいない。また肛門科への受診も何か行き難い。お一人で悩んでいる方が多いんだなあと感じます。 […]
内痔核の脱出のパターンで治療法が決まる。

先日、Twitterでもお話しましたが、「ジオンの注射で治しましょうと言われた。」といって受診された患者さんがいました。でも診察してみると、ジオンの注射では治らない、適応の無い内痔核でした。 このジオンによる四段階 […]
局所麻酔で手術ができる強み。

今回は局所麻酔で手術ができることの有用性、そして強みに関してお話したいと思います。 さて、渡邉医院では、肛門の手術の際は1%塩酸プロカインによる局所麻酔で手術しています。局所麻酔で手術をしているということも妊婦さんの […]
妊娠中の痛い肛門の病気と手術

12月も2週目に入りました。ひょんなことから医療指導を引き受けた、佐々木蔵之介さんが町医者の役として主演する「ミヤコが京都にやって来た!」の撮影もクランクアップ。ホッとしているところです。1月からの放映を楽しみにしてい […]
裂肛に対して手術のタイミングは?

11月最初の日曜日。昨日の雨は上がりいい天気になりました。寒さも和らいで、過ごしやすい感じです。散歩にもってこいかもしれません。 渡邉医院のハナミズキの葉も赤く色づき、朝診療所に行くとたくさんの赤や黄色に色づいた葉が […]
外科的治療が必要な内痔核は、最適な治療方法を患者さんに提案

11月に入って、グッと冷え込んできました。渡邉医院の玄関のハナミズキはだいぶ赤く色づいてきました。でも、中庭の紅葉はまだまだです。街の木々も色づいては来ていますが、紅葉の見ごろは次の連休かなあと思います。 外科的治療が […]
痔瘻の原発口、瘻管の走行の確認法。

10月も今秋を残すのみとなりました。渡邉医院の玄関前のハナミズキも、ここ数日で一気に色づいてきました。秋ですね。 25日の日曜日、何ヶ月ぶりでしょうか、北野天満宮の天神市が再開されました。まだまだ新型コロナウイルスの […]