内痔核の第Ⅱ度と第Ⅲ度の違いはどこに?

10月になって、半袖から長袖へと衣替えをしました。本当にグッと涼しくなりました。先日の中秋の名月。綺麗な月を見ることもできました。季節は確実に進んでいます。いよいよ秋ですね。 新型コロナウイルスの感染は収束を見せて […]
肛門の血管走行と手術、痔核硬化療法(ALTA療法)

前回は、内肛門括約筋と外肛門括約筋の役割の違いについてお話しました。今回は、肛門の血管についてお話しようと思います。 肛門管に行く動脈は、腹大動脈から下腸間膜動脈に枝分かれします。その下腸間膜動脈からさらに左結腸動脈 […]
手術に関しての窓口負担の計算の仕方。実際の点数を示して。

前回は、外来と入院の窓口負担額の計算の方法を実際の点数を示してお話しました。今回は肛門の手術の点数などを紹介したいと思います。 今回お話する手術の点数は日本全国皆同じで、どの医療機関を受診しても同じ点数です。病院や診 […]
外来、入院での窓口負担の計算の仕方。実際の点数を示して。

前回、窓口負担がどのように決まっていくのかについてお話しました。 診療報酬の1点が10円で、それぞれの自己負担割合が1割、2割、3割であれば、診療報酬の点数×10円×自己負担割合(3割負担であれば、×30%)というこ […]
診療後、窓口負担ってどうやって決まるの?

今日、診察が終って会計をする際に、「再診料と処置料等を合計すると134点。1点が10円なので、1340円。その30%負担なので、今日は400円ですよ。」と言って会計すると。「そんな風な仕組みになっているんですね。初めて […]
血栓性外痔核。血が出たけど大丈夫?

8月も残すところ1週間です。まだまだ暑い日月ずいています。でも夕方、日が暮れるのが少し早くなってきました。秋が少し近づいてきたのかなあと思います。 まだまだ暑い中、新型コロナウイルス感染対策と、熱中症対策の両方ともと […]
内痔核に痔核根治術をした後、スッキリ治らない原因と対処法

お盆も明けて、8月も後半に入ってきました。毎日毎日、猛暑が続きますね。熱中症には気を付けて下さいね。水分だけでなく、バランスの取れた食事を摂るように心がけて下さい。 ただ、夕方になるとなんとなく涼しくなってきたような […]
痔は再発しやすいものなのでしょうか?

今日はやっぱり暑かったですね。でも台風の影響か、風が吹いていて、これが唯一の救いでした。空を見ると、それに浮かぶ雲はなんとなく秋の雲のようでした。でもまだまだこれから入道雲等、夏の雲も出てくるのでしょうね。 今回も質 […]
血栓性外痔核、「治りやすい」と「治り難い」との差

本当はオリンピックが開催されていた4連休も終わり、新たな一週間が始まりました。京都は今日も雨ですが、そろそろ梅雨明けも近づいているようです。いよいよ暑さ厳しい夏が来ます。蝉の声も聴く様になり。夏本番だなあと思います。 […]
妊娠中も大抵の治療が可能です

7月も今週で終わります。京都は7月28日の火曜日頃に梅雨明け、そして本格的な夏を迎えます。 今年の夏は、新型コロナウイルスの影響で、これまでとは違う夏を過ごすことになると思います。五山の送り火も縮小され、また各地の花 […]