肛門科の苦悩とあるべき姿

新型コロナウイルスの感染がまた拡大しつつあります。このような状況の中で、患者さんも医療機関を受診すると、そこで感染するのではないかという不安もあり。受診を控えている患者さんもいます。必要な医療は必要な時に受けることが大 […]
古典的治療法から新しい治療法へ。そのベストミックス!

医学の世界は日進月歩で、どんどん新しい技術や治療方法、そして手術方法などが開発され、またそのことが一般的な技術や治療法、また手術方法になっていっています。 でもこの新しい技術、治療方法、手術方法は、いきなり出てくるも […]
100%の手術⁉

7月も後半を迎え、明日からは4連休になります。新型コロナウイルスの感染が再拡大をしている中、今日からGo Toキャンペーンが始まりました。それぞれの立場で、色々戸惑いがあると思います。でも今私たちが一番に考えなければな […]
痔核硬化療法は何回行っても大丈夫か?

今回は、「痔核硬化療法は何回行っても大丈夫か?」ということについてお話したいと思います。 結論は、「痔核硬化療法の適応であれば何回行っても大丈夫。」です。 パオスクレーという痔核硬化剤があります。パオスクレーはアー […]
内痔核が急に痛くなる時

さて、今回は内痔核(いぼ痔)がどんな時に痛くなってしまうかについて少しお話したいと思います。 最近、今まで持っていた内痔核が急に痛くなって受診される患者さんが何人かおられました。内痔核が痛くなると、本当に辛いです。こ […]
自分がどうしたいかが一番大事

「最近はあまり手術は行わないとネットに書いてありますが、どうなんですか?」という質問を受けました。 やはり患者さんにとっては手術をしなくても軟膏や座薬、また内服薬などで治ればいいなあと思う気持ちはとてもよくわかります […]
本来、日帰り手術とは。

Twitterでの相談の中で、とても大切な指摘を受けました。私も以前から思っていたことですが、技術の進歩はだれのためにあるのかということです。やはりそれは患者さんのためにあると思います。患者さんの病気を的確に診断して、 […]
「塩梅」の中に大切なことが込められている。

新型コロナウイルスの感染拡大が収束しないなか、激しいが日本を襲い、熊本など甚大な被害を出しています。これ以上被害が広がらないことを願い、早期の復興を願うばかりです。 京都は、今は雨も落ち着いてきています。しばらく梅雨 […]
痔瘻に対してのシートン法が痛いのは。

痔瘻に対してシートン法を行うことがあります。シートン法は痛みがないと言われていますが、私の経験ではやはり痛みが出る可能性がある治療方法だと思います。 今回はシートン法で痛みがでる原因をお話したいと思います。 シ […]
痔瘻に対してのシートン法って?

痔瘻の手術の中にシートン法という方法があります。今回はこのシートン法について少しお話したいと思います。 痔瘻の手術には大きく分けて、瘻管を摘出する方法、瘻管摘出術(fistulectomy)と瘻管を切開して開放創にす […]