患者さんにとって辛い術後出血

今回は術後の出血に関してお話します。 手術をする際にどうしても避けて通れないのが術後の出血です。術後の出血があった場合はどうしてももう一度麻酔をして止血処置をしなければなりません。 簡単に止血できる場合もあれば、出 […]
皮垂(スキンタグ)切除後の皮垂

前回は、肛門の手術を行った後の皮垂(スキンタグ)に関してお話しました。今回はその皮垂を切除したにもかかわらず、もう一度皮垂が出来てしまうことに関してお話したいと思います。 皮垂は痛みが出たり出血したりなどの症状は出ま […]
肛門の手術後の皮垂(スキンタグ)

今回は、肛門の手術後に起きる皮垂(スキンタグ)についてお話したいと思います。 皮垂の原因 皮垂のできる原因には様々あります。例えば内痔核が腫れたり治まったりして、このために内痔核が出来る外側に皮垂が出来ることがありま […]
より有効な治療方法にするために必要なこと。

こんな質問を受けたことがあります。 自分で医学雑誌で調べてこられたのですが、こんな感じの内容でした。「パオスクレーによる痔核硬化療法の効果は3ヶ月~1年。」と書かれていた。パオスクレーでの痔核硬化療法をしてもすぐに再 […]
一回の診察で診断がつかないことがあります。

以前、「後医は名医」というブログをアップしたことがあります。 いろんな医療機関を受診しても原因や病名が分からず何件か医療機関を受診して、最後に原因や病名が分かって治療へと進むことがあります。 こんな場合、一番最後に […]
裂肛のタイプで手術方法が決まる。

今回は裂肛に対しての手術についてお話したいと思います。 裂肛は便秘や下痢などで肛門上皮に傷がつく病気です。大抵は排便の状態をよくして軟膏をつけると治っていきます。ただ、切れたり治ったりを繰り返していくと、段々治り難く […]
痔瘻の手術後、スッキリ治らない理由。

前回は痔瘻に対して痔瘻根治術を行う難しさについてお話しました。今回はそういった難しさを前提に、痔瘻根治術をした後、スッキリ治らない原因についてお話したいと思います。 原発巣、原発口の処理が不十分 まずスッキリ治りきら […]
痔瘻の手術の難しいところ。

今日は痔瘻根治術の難しさと手術をしたあと、なかなかスッキリ治らない原因について2回に分けてお話したいと思います。 痔瘻はまずは肛門周囲膿瘍からことが始まります。肛門と直腸との間に肛門腺があり、ここに細菌感染を起こして […]
痔瘻って放っておいたらどんどん悪くなるの?

5月も残すところ今日1日です。緊急事態宣言は解除されましたがまだまだ新型コロナウイルスの感染が収束したわけではありません。感染させない、感染しないに心がけて日常の生活を取り戻していきたいと思います。 渡邉医院も緊急事 […]
ジオンによる痔核硬化療法(ALTA療法)ってどんな治療?

京都も緊急事態宣言が解除されました。少しづつ人の流れが出てきているようです。休業していたお店も少しづつですが、営業を再開しているようです。 まだまだ新型コロナウイルスの感染が収束したわけではないので、皆さんの不安や、 […]