新着記事

2021.02.14

「菱餅風ご飯」のレシピを紹介します。

 3月のレシピは「早花咲月」をテーマに紹介しています。そして33日は雛祭りです。

 今年のひな祭りはまだまだ緊急事態宣言中です。いつも通りにはならないと思いますが、家族で楽し一日にできればいいなあと思います。私の家は、子どもたちはもう社会人。家から巣立っています。雛人形も出すことが無くなってしまったなあと思います。

 今回紹介するレシピは「菱餅風ご飯」です。

 「菱餅」で直ぐに頭に浮かんだ疑問は、「どうして菱餅は赤、白、緑の3色何だろう?」です。またまた調べてみました。

 菱餅の3色の由来、ひし形の由来はちゃんとあるようです。

 まずは菱餅のひし形の由来です。

 菱餅のひし形の由来は昔の中国の行事にあるようです。

 中国では昔から、「上巳節」という季節の節目に菱の実の粉で作った餅に、母子草を混ぜて食べる習慣があったそうです。菱の実には「子孫繁栄」、「長寿」の力があると言われてました。「母子草」には母と子が健やかでありますようにとの願いが込められていた痛そうです。

 この「上巳節」は旧暦の33日で、日本ではのちに「ひな祭り」になります。

日本に伝わったこの習慣は、「母と子をついて餅にするのは縁起が悪い。」とのことで、「母子草」の代わりに「蓬(よもぎ)」が用いられるようになったそうです。

 ひし形になったのは、江戸時代になってからとのことです。ひし形になった寄ら医はいろいろ説があるようです。「仙人が食べて、不老長寿を得たという菱の実をかたどった。」などいろいろあってはっきりはしないようです。

 共通していることは、どれも災厄を除こうという気持ちや、娘の健康を願う、そういった子持ちが込められているということだそうです。

 今のコロナ禍、この気持ちを強く込めたいなあと思います。

 菱餅の色に関してです。

 菱餅がひし形になった江戸時代の初期は2色だったそうです。菱の実から作られた白い餅と、蓬で色を付けた緑の餅の2色でした。この2色に赤色が加わったのは明治時代だそうです。

 くちなしの実を混ぜた赤い餅が加わりました。赤色は、古来から「魔よけ」の効果を期待したからという説が有力だそうです。

 赤色はくちなし。魔よけの効果と、実際にくちなしが持つ「解毒作用を期待した。

 白は菱の実。子孫繁栄と長寿を願う。血圧を下げる効果も期待されたようです。

 緑は蓬。緑は厄除け。また蓬には血を増やす増血の効果も期待されているそうです。

 またこの菱餅の3色の色の組み合わせにも意味があるそうです。

 上から赤、白、緑の順になっています。赤は「桃の花」、白は「純白の雪」、緑は「新緑」を表しているそうです。ですから、寒い冬の雪の中で新芽が芽吹き、そして桃の花が咲く。菱餅には、そういった情景を思い描きながら、娘のことを想う親の心、そして疫病やなどを封じ込め、みんなが健康で暮らせるようにとの思いが込められているんですね。

 今、コロナ禍に合って、そんな思いを持って是非作ってみて下さいね。

 少し長くなってしまいましたが、そろそろレシピを紹介しますね。

「菱餅風ご飯」

1人分) エネルギー 約300kcal たんぱく質   5.5

材料(1個分)

ご飯      1合
桜でんぶ   大さじ1
梅びしお   大さじ1
のり      適宜
菜の花     50g
塩       少々

作り方

  • ①ご飯を3つに分ける。
  • ②菜の花をさっとゆで、みじん切りにし、塩を混ぜてよく水気を切る。
  • ③ご飯と桜でんぶを混ぜラップで包んで菱形に整える。
  • ④ご飯だけをラップで包んで菱形に整える。
  • ⑤ご飯に②を混ぜラップで包んで菱形に整える。
  • ⑥それぞれのラップを外し、⑤・海苔・④・梅びしお・③の順番に重ねる。

 

075-441-4303 LINEで相談 痔の手術漫画 youtube twitter
一番上に戻る
一番上に戻る
痔の手術漫画LINEで相談0754414303
渡邉医院 痔のコラム お尻のことでお悩みの方 痔の手術専用NAVI ~監修:渡邉医院~渡邉医院の強み 女性のお尻のお悩みサイト

医院情報

院名 渡邉医院
住所 〒602-8462
京都府京都市上京区浄福寺通今出川下ル
竪亀屋町255
TEL 075-441-4303

診療時間

診療時間 日・祝
9:00~12:00

※術後の患者さんも緊急対応いたします。
※日曜日・祝日は休診です。
※△は手術日となります。
※第3土曜日は休診にさせていただきます。
※完全予約制ですので、必ずお電話して頂き、予約してからの受診をお願いいたします。
予約の電話受付は平日12:00-14:30です。