第120回近畿肛門疾患懇談会を終えて。

今日は、祝日明けの土曜日。休みの方が多かったのか、患者さんが沢山受診されました。患者さんの中には、手術を決心して受診された方もいらっしゃいました。 患者さん皆さん、今日渡邉医院を受診した目的は達成されたでしょうか?そ […]
第119回近畿肛門疾患懇談会「ALTA療法」特にALTA併用療法の記載に関して

今日は、WEBで第119回近畿肛門疾患懇談会が開催され、参加しました。 今回の主題は「ALTA療法」です。 ALTA療法とは、ジオンという痔核硬化剤を使って四段階注射法という方法でおこなう痔核硬化療法のことをいいま […]
第76回日本大腸肛門病学会に参加して。「裂肛・肛門狭窄の診断と治療」その2

前回は、裂肛・肛門狭窄の診断と治療のシンポジウムに参加して、まずは「肛門狭窄」の定義や診察の際の課題に関してお話ししました。 その最後に、裂肛は、まずは基本的には排便の調整と軟膏などでの保存的治療で軽快していき、手術 […]
第76回日本大腸肛門病学会に参加して。「裂肛・肛門狭窄の診断と治療」

今日は、第76回日本大腸肛門病学会の2日目です。 渡邉医院も休診にさせてもらって、朝から学会にWEBで参加しています。 午前中は、シンポジウム「裂肛・肛門狭窄の診断と治療」に参加していました。 このシンポジウムを […]
第14回内痔核治療法研究会総会を終えて

今日は去年、新型コロナウイルス感染拡大によって中止された第14回内痔核治療法研究会がwebで開催されました。 今回のテーマは、ALTA療法(ジオンという痔核硬化剤を用いて四段階注射法という方法で痔核硬化療法を行い内 […]
「第75回日本大腸肛門病学会を終えて。Part2

今回は「第75回日本大腸肛門病学会を終えて。Part2」を報告しますね。 今年はwebでの学会だったので、直接先生方とあってお話はできませんでしたが、コンピューターの画面に知っている先生の顔が映ると、久しぶり肝と懐か […]
第75回日本大腸肛門病学会を終えて。Part1

第75回日本大腸肛門病学会が終了しました。本来なら、今年は横浜での開催予定でした。新型コロナウイルスの感染拡大のためwebでの開催となりました。 先生方の熱気、息づかいを聞きながらの学会ではなかったのですが、webで […]
新型コロナウイルスの影響で学会等が中止延期に

もうすぐ6月も終わり7月。いよいよ夏本番に入っていきますね。 新型コロナウイルスの感染拡大。少しは落ち着いてきたのかなあと思いますが、まだまだ東京などでは感染者が出ています。日ごろの手洗いやうがいなど、基本的な感染予 […]
「ALTA療法後の再治療」ー第116回近畿肛門疾患懇談会を終えてー

11月9日に第116回近畿肛門疾患懇談会が大阪で開催されました。できるだけ参加するようにしています。今回もいろんな先生方の発表を聞くことが出来、またそれに対しての他の先生方の活発な発言、討論を通じて、やはり刺激を受けま […]
痔瘻に対して手術を施行した889例の部位別最大肛門静止圧の比較検討

台風19号は大きな被害を各地に与えました。被災された方々には本当にお見舞い申し上げます。早期の復興をお祈り申し上げます。 私は無事に京都に帰ってきました。今日の朝、新幹線で帰ってきました。在来線が動かない中、初めて経 […]